仕事ピカイチ。迷わず使える、べんりもの

仕事ピカイチ。迷わず使える、べんりもの

おたより/よしこむじこの買いたい放談

2025/04/28

好きが募って無印良品ではたらきはじめ、いまや知らないことはないといっても過言ではない。そんな無印良品愛にあふれるスタッフは、どんなアイテムを「使いやすい」と思うのでしょうか。

オンライン発信を担当する社歴18年目の同期ふたりが、「迷わず使えて、わかりやすい」をお題に、仕事ができる“べんりもの”を持ち寄ってみました。

プロフィール

よしこ
無印良品のWEB事業ではたらきはじめ、はや18年目。近年はオンラインでの発信を担当する、7歳女の子のママ。以前、販売していた タグツール 温湿度計、すぐにみられるわかりやすさが好きで、いまもなお、絶賛愛用中。
むじこ
同じく、社歴18年目のデジタルメディア担当。入社前からのムジラーで、さまざまな時代のMUJI製品に囲まれて暮らす単身組。誰でも一発で再生できてしまう姿に惚れて、壁掛式 CDプレーヤー を日々、絶賛愛用中。



それ専用。でも、めちゃくちゃ有能

よしこ もう、いろいろごちゃごちゃと付いてると、わかんないのよ!

むじこ お。どうしたの、突然。

よしこ かっこいいボタンがてんこ盛りのリモコン、あちこちにポケットがいっぱいついたすてきなお洋服、いろんな付帯サービスを提案してくれるゴージャスな保険……ぜんぶ良かれと思ってくれてるんだろうし、やさしさなんだろうけど、でも……そんなのぜんぶ覚えられない!

むじこ ああ、言いたいことはわかるなあ。
いろいろ付いてても自分が使いこなせないし、そもそも、それがあるってことを忘れてそう。

よしこ そうそう、それ!
良いなあとは思うんだけど、いろいろ盛り盛りにされちゃっても、こっちが受け止めきれなくて……いっそ、迷わせないでほしいかも。

むじこ その点、できることはそれだけなのに、めちゃくちゃ良い仕事をしてくれる道具のわかりやすさに救われること、案外とあるよね。
たとえば、ステンレス マッシャー とか?
めちゃくちゃきれいに潰します。以上。
ステンレス マッシャー


よしこ そうそう、ほしいのはそれ!
かんたんで、迷わなくて、わかりやすいのがいい。
ゆでたジャガイモでも卵でもなんでも、食材を潰したいなと思ったとき、すぐに手に取れて、迷わず使えて、かつめちゃくちゃきれいに潰せるっていう、それだけを確信したい!

むじこ しかもこの有能、大きすぎないから一度に潰せる力加減にも無理がないし、一本の太いワイヤーでつくられているから、洗いやすいのも推せるよね。
使えば使うほど、次も手が出ちゃう。

よしこ そういった明快さに助けられること、日々の中では少なくないよ……いうなれば、わかりやすいって、べんり!

むじこ そうだね。良い仕事してくれる専用品のもたらす潔さって、これを使えばいいっていう、圧倒的な正解への近道なんだよね。ステンレスあくとり に、ステンレス皮引き……。

よしこ チューブ絞り器 に、泡立てボール も!
泡立てボール 大


むじこ 迷わせない、といえば、ダイヤル式 キッチンタイマー も、ピカイチにわかりやすい道具だと思ってるよ。
回して押して、測れます、以上。

よしこ 測りたいと思ってから着地までが、とにかくはやいよね。しかも、裏面にはマグネット付き!
どうぞ手の届く冷蔵庫の扉につけておいてください、といわんばかり。
置き場所まで導いてくれるなんて、ほんと迷わせてくれない……すべてにおいて潔すぎ。
ダイヤル式 キッチンタイマー


むじこ ソレ専用品といえば、ハンド シュレッダー も抜群の仕事をしてくれる名品だなあ。
切れ味の良さそのものもいいんだけど、手回しで切っていくときの、しゅこしゅこっていう手ごたえ……あのやみつき感、いっそ癒し効果が絶大すぎる。

よしこ わかるような、わからないような……。でも、使えばわかるラーメン状に切り進んでいく気持ち良さ、たしかにあるよね。電源がいらないのも、ポイント高し!

「スマホでできる」は、めんどくさい

むじこ そうそう、ダイヤル式 キッチンタイマー で思い出したけど、「スマホでできる」ってべんりな一方、いざとっさの場面を迎えると、めんどくさくて。
あくまで補助ツールだなあ、って思わされちゃう。

よしこ わかる。タイマーなんてスマホがあれば、って思う気持ちもあったけど、でも実際にキッチンであわただしくしているとき、まずスマホを探して、次にアプリを立ち上げて……って、やっぱり違うのよ。

むじこ 目覚まし時計も、似た感じだよね。スマホのアラームもかけるけど、あくまで保険。ぜったいに寝過ごせないときはとくに、目覚まし時計のアラームに頼ってるなあ。
寝起きでも一瞬で時間がわかる、アナログ 目覚まし時計 のわかりやすさ、やっぱり欠かせないプレッシャーだと思ってる。
アナログ 目覚まし時計 


よしこ 私は予定の管理が、それかも。
もちろんスマホにもスケジュールは登録しているし、リマインドしてくれるのはべんりだけど、先まで入れた予定を一覧したいときはやっぱり、スマホよりも 紙のカレンダーやスケジュール帳 が間違いなくて。

むじこ そうだよねえ。私は一週間ごとに予定とやることを書きだしてるんだけど、必要な情報がぱっと見渡せるとわかりやすいし、見落としもないかな。
最近は、日付なしの付箋紙 を重宝してるんだよ。年間一冊のスケジュール帳を使うより、バタバタしそうな週や月だけをスポットで抜き出して管理するほうが、自分には合ってた!

よしこ そういう使いかた、たしかにアリかも。
スケジュール帳だと使わない週や月が出てくるから……って人にも無駄がないし、使い切れない申し訳なさも減らせそうだね。
フリースケジュール 付箋紙 ウイークリー


むじこ スマホ頼みにしないほうがわかりやすいといえば、やることリストや買い物リストも、そうかも。
個人的には 紙のメモ で持ち歩くほうが、結果的には忘れにくくて。

よしこ 実感あるなあ。一度、紙にペンで書きだしているぶん、頭にも刷り込まれているんだろうね。
メモといっても、ある程度大きいほうがまぎれにくいから、短冊型メモのチェックリスト をずっとリピってる。

むじこ 持ち歩く用のメモ紙なら、少しハリがあったほうが丈夫で、見返しやすいからね。
カラーメモパッド もハリのある紙で、かつうっすら色がついているから、書類などにもまぎれにくそう。試してみようかな。

どっちでもいいって、やさしすぎる

むじこ 些細なことなんだけど、「左右どっちでもいい」っていう懐のひろさも、迷わないべんりさにつながっているよね。
たとえば、カーペットクリーナー……いわゆるコロコロ。このケースが右からでも左からでも、どっちからでも同じようにケースへしまえるの、ラクさせてもらってるなあって、ふと思ったり。

よしこ そういう瞬間、あるある。どこにでも置ける自立型ってだけでも助かるけど、どちら側からでも同じように片手でしまえると、たしかにストレスとも無縁だもん。
ヘッドが付け替えられる カーペットクリーナー


むじこ コロコロといえば、衣類クリーナー も出し入れがかんたん、かつ単純明快だよね。
上から差して、上から抜く、以上。

よしこ 正面も選ばないし、狭くても立てておけるから、玄関や車の中にも置きやすくて助かってるよ。
使いはじめや使い終わりの片づけが面倒だと、道具ってそれだけで手が遠くなっちゃう。まして掃除や身だしなみとなると、おっくうになりがちだけど、さっと使えるわかりやすさが、ぐっとハードルを下げてくれてる!
衣類クリーナー


むじこ 左右を問わないといえば地味だけど、両面目盛りの定規 も気が利いてて、お気に入りのひとつ。
右から測って、今度は左から測りたいなってとき、手前にくるっと裏返すだけでいい!

よしこ この、手前に、ってのがいいよね。両端から測れるのももちろんうれしいけど、それを最短のアクションで切り替えられるのが、わかってるなあって。

むじこ あとはもう、どっちでもいいよといえば、左右のない スリッパ はほんと、ちっちゃな日々のいらいらをなくしてくれる!

よしこ それでいったら、私が日々お世話になっている「左右どっちでもいいよアイテム」は、天然ゴム 手袋 だなあ。
スリッパ同様、左右のないかたちだから、いちいち確認する手間が省けて、めんどくさくないのよ。

迷う隙も与えない、究極のべんり品

むじこ いろいろ挙げてはきたけれど、べんりもの、という言葉がいちばんしっくりくるのは、やっぱり 両面使える 洗濯ネット なのよ。
洗濯って毎日のことだから、ありがたみも大きくて。

よしこ 両面から引けるファスナーだから、どちらが表になっていても、そのまま使えちゃうんだよね。
裏表を確認する手間がいらない、っていうのもキュンと来るけど、出したあと、ネットの裏表を元に戻さなくていい、っていう手間のなさが、もう最高!

むじこ しかも、サイズとかたちで色の組み合わせが違うから探しやすいし、つくりもしっかりしているから、日々のヘビーユースにも、ちゃんとついてきてくれる!
迷う隙さえ与えてくれない、わかりやすさだし、いわゆるタイパも良いすぐれもの。
しかも長持ちするから、結果的にはコスパも良いんだろうなあ。
ポリエステル 両面使える 洗濯ネット


よしこ 迷わないといえば、デジタル温湿度計 も推したい隠れ名品だよ。
表示が大きいからわかりやすくて、そのうち自然に、ちらっと見て確認する習慣も根づいてきて。

むじこ たしかに表示内容が絞られていると、自然と情報が目に飛び込んでくるかも。
脱衣所みたいな狭い場所にも置きやすいだろうし、いつも気にかけるきっかけをくれそう。
デジタル温湿度計


よしこ そういえば、先の無印良品週間でようやく シリコーン蓋 を手に入れたんだけど、噂に違わず、最高だった!
ちょっと乗せておくだけでいい蓋って、やることが単純でいい。

むじこ そうそう。ちゃんと封をしたいときにはそういう蓋をえらびたいけど、そうでないときの選択肢ができたのは、本当に助かってて。
レンジで使える シリコーン蓋


よしこ さっと使えて、迷わないって、やっぱり日々のストレスを除いてくれるよね。
あとは、手間のめんどくささを省いてくれるもの、最高!

むじこ それでいうといま、部屋の中をいろいろ改造しているんだけど、印が書き込めるメジャー のありがたみを、あらためて感じてて!
ちょっとした収納や仕切りを入れたい場所の幅や奥行きを、メジャーに直接書き込んでおいて、買い物に出るとき、いつも持ち歩いてるのね。良いものとの出会いは、いつやってくるか、わかんないから。

よしこ なるほどね!
これ、あの場所に入るかなあ……っていうのを、測りながら確認できるし、そもそもいろんな場所の情報をひとつにまとめておける。

むじこ そうそう、まさにメジャー型メモ帳!

よしこ めちゃくちゃいいね!
もう少し大ぶりな 書き込める メジャー だと、さらにしっかりメモできるから、引っ越しみたいな大がかりなときには、こっちがさらにべんりそうだよ。
書き込める メジャー


むじこ 持ち歩きのときだからこそ、迷わず、めんどくさくもなく、さっと使えてべんり、というありがたみを感じるものもあるよね。
筆頭は、丸型のコンパクトミラー だなあ。まるくて薄くて小さいから、服のポケットにもポーチにも、そのまま直で入れちゃってる。

よしこ つまり、ぱっと気がついたときに、さっとすぐに手に取れるすき間へ、しのばせておける!

むじこ そういうこと。シリコーン蓋にも通ずる、気のおけなさが良くて!
出先でふと鏡がほしいときって、たしかにちょっとした瞬間だったりもするから、いちいち荷物をあさるのもなあ……って思うのよ。
さっと手にして、すぐにまたポケットやポーチに、ばっと戻せる。

よしこ その気軽さ、ほんと最高にわかってる!
べんりって、つまりは、ものすごく身近だ、ってことなのかもしれないね。

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→